身体の歪みとコリについて▼

 

 

 「左右対称」な身体から始まる
私たちの成長の物語

人間の身体は、

生まれたときには左右対称です。

でも、日々の生活の中での動きや

習慣によって、

少しずつ左右に差ができていきます。
例えば、

文字を書くときや

包丁で野菜を切るとき、

利き手のほうがスムーズで楽ですよね。

こうした「動きの癖」が、

実は左右差を生み出しているんです。

皆さまは、

人の身体が約200本の骨と

600以上の筋肉でできている

ことをご存じですか?

これだけ複雑で精巧な仕組みを持つ身体だからこそ、

一人ひとりの姿勢や歩き方が違い、

それぞれの

「楽な姿勢」や「得意な動き」

が自然に選ばれていきます。

でも、

その選択が積み重なることで、

身体の歪みやコリの原因になることも…。

よく使う筋肉には負担がかかりすぎて

緊張してしまい

(これが肩こりなどの原因)、

あまり使わない筋肉は

どんどん弱ってしまうんです。

例えば、

肩こりや腰のハリを感じたとき、

「とりあえずマッサージでほぐそう」

と思う方も多いかもしれません。

でも、コリをほぐすだけでは

不調の根本改善にはつながりません。

大切なのは、

正しい運動やストレッチを取り入れて、

使われにくくなった筋肉を

しっかりと目覚めさせることです。

身体の歪みを整えると、

姿勢が美しくなるだけでなく、

全身がしなやかで動きやすくなります。

きっと毎日がもっと心地よくなるはずです。

リラクゼーション整体ぴこでは、

そんな身体づくりのお手伝いをしています。

無理なく、気持ちよく、

一緒に「心地よい身体づくり」

を始めてみませんか?
お越しいただけるのを

心よりお待ちしています!